カテゴリーを選択
月を選択
2018.06.29
6月28日(木)AI-CONセミナーを谷町オフィスで開催しました
大阪府北部地震の為、開催延期となっていました
AI-CONセミナーを昨日、6月28日(木)15時~から
開催致しました。
※AI-CONは契約書を所定のサイトにUPロードすれば、
1営業日で有利・不利の判定をしてくれ、
かつ、リコメンド条項を教えてくれるサービスのこと。
東京のGVA法律事務所からお越しくださったのは恩田弁護士。
東京⇔大阪と距離がある為、事前に対面での打合せができず、
また、再講演ということもあり、相当ドキドキしました。
契約書はとかく難しい言葉が多く、
相当な心持ちで挑まねばならない、かなりの難敵。
にもかかわらず、弁護士ならではのポイントを付いた分かり易い説明に
いつの間にか前のめりになり話しを聞いていました。
契約書は作り手が優位になる内容で作られている!と恩田弁護士。
それを理解しないまま、流し読みで契約を結んでしまったら、
知らず知らずの内に不利な契約で仕事を締結したことになり、
最悪の場合、何度も何度もやり直しを求められ、
それに対する報酬はもらえないという最悪な事態に陥いる事もあり得ると。
(一連の契約書の基本のお話しを伺った後、
ワークショップに移行。参加者に<設定>が与えられる。)
<設定>
ゲーム会社から私はゲーム開発を委託されることになった。
そして、相手側が作成した業務委託契約書を渡された。
果たしてこの内容で契約を締結するべきか否か考えなければならない。
➡不利に当たると思えた箇所を全て書き出していく
セミナーの内容を理解したつもりで契約書に目を通すけれど、
既に、セミナーの内容を理解しようと頑張った脳がキャパを超え、
ぎっちりつまった文字・文字・文字に、
目が上滑りし内容が頭に入って来ない。
自分が甲なのか乙なのか頻繁に見直し、
どこまで文章を読んだか分からなくなり、
どれが不利な条件かもすぐに理解が追いつかず・・・・。
つまり、日々、お仕事に勤しんでいる方は、
この状態が常にあるのだと理解。
ちょっとした文言に気付かず締結すると大変な損害に至る契約書。
一方、どんな状態でもリスクを見逃さないAI-CONと言ったような
サービスを活用する意義を感じました。
[大阪谷町:矢竹]
2018.06.20
odoranaオフィス会員限定メールニュース!NO.38(最新情報&重要なお知らせ)
≪2018年6月≫ NO.38
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
odoranaオフィス会員限定メールニュース!!
(役立つ楽しい最新情報&重要なお知らせ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(毎月20日に配信)
2018.06.19
『谷町ビアパーティー2018』のお知らせ
今年も「谷町ビアパーティー2018」を開催致します!
1年に1度だけ屋上を開放し、夏を満喫して頂くイベントです。
ビールサーバーから開けたて生ビールを
コップを傾
アルコール
皆様のお越しをお待ちしてい
友人・知人・ご家族(お子様)等を誘ってぜひご参加下さい。
odoranaオフィスにご縁がある方はどなたでも歓迎致します。
19:00~21:00(受付 18:30~) ※雨天延期
[会 場] odoranaオフィス大阪谷町 屋上
[参加費] 2000円(税込)軽食&飲み放題付き(当
[参加条件] ●odoranaオフィス会員様
●浪速産業㈱からの招待客
●あきない総合研究所からの招待客
●その他(関係者の知人、友人、ご家族等)
★基本、どなたでもALLウェルカムです!
---------------------------------------------------------
odoranaオフィス大阪谷町
担当:矢竹裕子(YATAKE HIROKO)
[窓口受付時間: 平日10~17時]
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町2丁目3番1号
第2ターネンビルディング5階
フリーダイヤル:0120-728-550
TEL:06-6585-0781/FAX:06-6585-
★E-Mail: tanimachi@katana.bz
★odoranaオフィス谷町URL:https://goo.gl/p14VmM
★Facebook: https://www.facebook.com/
運営:浪速産業株式会社
2018.06.13
六本木のセミナールームがリニューアルしました
六本木オフィスの川合です。
6月より六本木オフィスのセミナールーム(会議室)が
4階から8階に移設しました。
移設にあたり全面リニューアル!
三面に窓があり、ビルの最上階ということでとても明るいお部屋です。
窓も二重サッシになっておりますので、外の騒音も気にせずセミナーや会議にご利用いただけます。
![]()
仕様・料金に変更はなく、着席で42名様(机1台に3名着席)まで収容。
レイアウトは自由に変更可能。
マイク・プロジェクター・ホワイトボードなどは無料でお使いいただけます。
なお、エレベーターが7階までとなっておりますので
8階へは7階から階段をご利用ください。
katana会員様はマイページよりご予約可能ですので
新しくなったセミナールームのご利用をお待ちしております。
2018.06.01
名駅会議室がいよいよオープン!
odoranaオフィス名駅の会議室が
オープンしました。
【注意】レイアウトは自由ですが、
終了後は基本の『スクール形式』にお戻し願います。
後ろにはコートをかけていただくための
クローゼットもございます。![]()
なんと!大会議室は
ホワイトボード・プロジェクター・スクリーンが無料で使えます。
リラックスした雰囲気で会議ができそうです。
お茶会なんかにも使えそう。
小会議室と和会議室にはそれぞれ
・ホワイトボード
・卓上液晶モニター(19インチ スクエア/VGAケーブル)
を設置しております。
こちらも無料でご利用いただけます!
●ご利用方法について
まずは、マイページからご予約いただき、
暗証番号をゲット。
※暗証番号は忘れないようメモをしてください。![]()
申込時に表記している暗証番号で
キーボックスを開錠し、鍵を取り出します。
●注意事項
インターネット回線およびWi-Fi設備がございません。
インターネットをご利用の場合は、ポケットWi-Fiなどをご準備ください。
以上、odoranaオフィス名駅の
会議室レポートでした。
皆様のご利用をお待ちしております!
odoranaオフィス中川でした。
【★お得なキャンペーン情報★】
起業家応援キャンペーン実施中!
期間:2018年5月1日~6月末まで
詳しくはコチラ
2018.05.31
満員御礼!「Mautic」で始めるマーケティングオートメーションの始め方セミナー
多くの方にご参加いただき、
誠にありがとうございました。
質疑応答を含んだ2時間のセミナーはいかがでしたか。
マーケティングオートメーション(以下、MA)ってなに?
どんなことができるの?
どうやって使うの?
前半は、MAとはなにか、
MAを使って何ができるのかを
動画やイラストを用いて
わかりやすく解説いただきました。![]()
ホームページを持っていなくても、
無料ツール「Mautic」でランディングページがつくれてしまうことや、
どのプランが使いやすくて便利か、
ソフトバンクのロボット、ペッパー君と連動させる最先端技術など、![]()
「えっ!!こんなことができるの?!」と
驚くことばかり。
後半は、実際に無料ツール「Mautic」をダウンロードし、
アカウント作成するところからスタート。
はじめて触るツールに戸惑いながらも、
皆さん、とても熱心です。
実はこのセミナーが実現したのは、MAのおかげなんです。
興味を持ったスタッフが、WEB検索からMAを経由したことで、
講師のロカロ事務局 編集長 興山元成氏と出会いました。
最初は半信半疑でしたが、
知れば知るほど興味が沸き、
是非、直接お話しが聞きたい!!ということで
開催することが決まりました。
MA導入の鍵は「習うより慣れろ」です。![]()
いただいた書籍を熟読し、
私も早速チャレンジしてみたいと思います。
さて、次回のセミナーは
6月18日(月)odoranaオフィス谷町で開催する
契約リスクをオンライン判定『AI-CON』のセミナーです。
あなたが結んでいる契約書、大丈夫ですか?
自分が作った契約書に自信がない方、
専門家に見てもらうにはコストが心配・・・
そんな方に最適なセミナーです。
『AI-CON』を展開する
GVA(ジーヴァ)法律事務所 代表弁護士を講師に迎え、
契約書のリスクについて語っていただきます。
★詳細・申込はコチラ
是非、次回もご参加くださいませ。
odoranaオフィス淀屋橋の中川でした。
2018.05.25
5月24日失敗しない経営のための「知的財産権~入門」セミナー開催致しました
昨日、5月24日Katana大阪谷町オフィスのセミナー室にて
「知的財産」のセミナーを開催致しました。
知的財産権とは何ぞや。
起業家が絶対に持っておいた方が良い知的財産権は。
権利申請するタイミングを遅らせる事で良好な結果を得られる場合がある。
費用対効果で申請には慎重を期す方がよい権利とは。
権利申請をしなかった為に後発者に権利を奪われたら・訴えられたら etc
知的財産権の各権利が持つ広大な情報に初心者としては圧倒されつつも、
企業を守る為にはこういう知識を持ち、
いざっという時の対抗手段を持っておくことが重要なんだと感じました。![]()
![]()
次月6月にも、起こり得るリスクに対抗する為の
講座を無料で開催致しますのでぜひご参加下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
---------------------------------------------------------
1クリックで契約書をリスク判定~AI-CONセミナー(無料)
講師:弁護士 山本 俊(GVA法律事務所 代表)
★6月18日(月)
昼の部14:00~15:30(受付 13:30~)http://ptix.at/hP5Iu3
夜の部19:00~20:30(受付 18:30~)http://ptix.at/b28E5F
[会 場]odoranaオフィス【大阪谷町】
[受講料]無料<秘密保持契約&業務委託契約テンプレ差し上げます>
[スタッフブログ] https://goo.gl/qwsiVS
****************************************************
odoranaオフィス大阪谷町
担当:矢竹裕子(YATAKE HIROKO)
★Facebook: https://www.facebook.com/
****************************************************
2018.05.20
odoranaオフィス会員限定メールニュース!NO.37(最新情報&重要なお知らせ)
≪2018年5月≫ NO.37
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
odoranaオフィス会員限定メールニュース!!
(役立つ楽しい最新情報&重要なお知らせ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(毎月20日に配信)
2018.05.08
淀屋橋カレー通信No.5『cafe&bar RinQ』の肥後橋カレー
カレー女子が増えているのをご存知ですか。
スパイスが美容と健康にいいから?
意外とヘルシーだから?
理由はともあれ、
私もそのうちの一人です。
先日行ったカレー屋は、
ほぼ女性客でいっぱいでした。
女性一人でも入りやすいお店が増えたので
カレー好きにとっては嬉しい限りです。
美味しいカレーを求めてどこまでも・・・
今回は、odoranaオフィス淀屋橋から
徒歩1分くらい。
私の愛読書、『究極のカレー』にも掲載している
cafe&bar RinQ(りんく)のランチ
数量限定「肥後橋カレー」をいただきました。
大きな立て看板が目印です。![]()
細い階段を上って2階へ![]()
重厚なドアにドキドキ・・・
中の様子が見えないので緊張します。![]()
店内は大きなソファーとシャンデリアがあり、
大人な雰囲気。![]()
ほんと、トロトロでした。
個人的には、もっと角煮に厚みがほしいところ。
基本、辛口カレーです。
口に入れた時はフルーティーな味わいですが、
後から辛みが押し寄せてきます。
食後のいちごと桃のフローズンジュースが
ほどよい甘さで美味しい!
辛さを中和してくれます。
![]()
こんな近場で本格欧風カレーがいただけるなんて
得した気分です♪
オフィスからとっても近いので
是非一度ご賞味あれ!
odoranaオフィス淀屋橋の中川hでした。
『cafe&bar RinQ』
[月〜金]ランチ:11:00~14:00
夜:18:00~2:00頃
[土・祝]18:00〜翌2:00
最新イベントセミナー情報
●5/24(木)失敗しない経営のための『知的財産権~入門』セミナー
[会 場]odoranaオフィス【大阪谷町】
[受講料]¥500(当日会場払)
[申込・詳細]http://ptix.at/LRQz5o
●5/30(水)「Mautic」で始めるマーケティングオートメーションのはじめかた
~書籍無料プレゼント!~
[会 場]odoranaオフィス【淀屋橋】
[受講料]¥1,000(当日会場払)
[申込・詳細]http://katana-event.peatix.com
2018.05.01
odoranaオフィス大阪谷町のアクセス方法
Osaka Metro「谷町四丁目駅」からのアクセスはこちら
京阪「天満橋駅」からのアクセスはこちら
●Osaka Metro「谷町四丁目駅」から
Osaka Metro 谷町線もしくは中央線の谷町四丁目駅より徒歩3分。
「1-A」出口を出て北へ30秒。
1階のベローチェ(カフェ)が目印。

●京阪「天満橋駅」から
天満橋駅より徒歩6分。
谷町筋を南へ
大阪法務局を通り過ぎ
1階のベローチェ(カフェ)が目印。

【Osaka Metro】
谷町線・中央線 谷町4丁目駅 (1-A出口)/徒歩30秒
【その他私鉄】
京阪本線・中之島線 天満橋駅/徒歩6分
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町2丁目3-1
第2ターネンビルディング5階
TEL:06-6585-0781
FAX:06-6585-0782
tanimachi@katana.bz





